新卒の一人暮らしで家賃を親からの仕送りに頼るのってあり?なし?

学校を卒業して、社会人として働き始め念願の一人暮らしを開始したのに、家賃が負担になりすぎて親から仕送りをして補助してもらっている場合ありますよね。

都内で生活をしようとすると、新入社員の給料では経済的に厳しい面を多いと思います。
この記事を読んでいるということは、あなたもその一人なのかもしれません。

そして、新卒で社会人にもなって親から家賃補助を受けるのはどうなのだろうと、気になっていると思いますが、最初にハッキリと申し上げましょう。

「気にしなくて大丈夫です」

社会人にもなって親に仕送りを送るのではなく、貰っているということで周囲の反感をかうこともあるかもしれませんが、あなたは全く気にする必要がありませんよ^^

え~社会人になっても親から仕送りが貰えるなんて羨ましすぎる(´▽`)

新卒が一人暮らしの為の家賃補助を親から受けていることの反対意見

新卒で親からの家賃援助を受けて一人暮らしをしているということに対して反対する意見をいくつか調べてみましたので紹介しましょう。

都内でもなんでも、安い家賃のアパートを見つけて一人暮らしをしている新卒の友人はたくさんいます。
親から仕送りをもらっているケースなんて人生で初めて聞きました。

1人暮らしをしていたら自由に使えるお金なんて無いのはあたりまえ。
親の偉大さを知れって感じですね。

「家賃は収入の3割って言葉を知ってます?」
それ以上の家賃の家に住むというのは背伸びしすぎなんじゃないですか?
なぜ、身の丈に合った生活が出来ないかな…
どうせ、変なプライドだけたかくて生活水準落とせないんでしょうけど。

「あり」か「無し」かと聞きかれれば「あり」ですね。
自分なら恥ずかしくて周りには絶対に言えないですけどね…

家賃が安いところに引越しをすることをお薦めします。
仕送りを貰えないと厳しいと言いながらも、どうせ旅行とか贅沢品とかにお金使いたいだけでしょ?
生活水準を維持したいなら転職するか、金持ちと結婚しましょう。

社会人としての自覚の問題だと思います。
まだ自立できていない状態ですので、親の言うことはしっかりと聞きましょう。
1人暮らしなんだから親に文句を言われたくないと思うのでしたら自立しましょうね^^

新卒が一人暮らしの為の家賃補助を親から受けていることの賛成意見

新卒で親からの家賃援助を受けて一人暮らしをしているということに対して賛成する意見をいくつか調べてみましたので紹介しましょう。

私は手取りで15万円なので親に家賃援助してもらって一人暮らししてます。
だって都内で5万円の家賃なんて怖くて住めたもんじゃないです。
親がお金出してくれるならとことん甘えちゃって自分だけ人生楽しんじゃいましょうよ!
仕送りのおかげで、旅行も行けるし美味しい物食べられるしで一人暮らし最高ですよね。

あなたはあなたです。
親から家賃補助をしてもらっているというと周囲から厳しい意見もあるでしょうが、それはあくまでも周りの人の価値観です。
あなたはあなたですので気にする必要はないと思いますよ。

今の会社で好きな仕事が出来ているのでしたら経済的に独り立ちが出来るまで親に甘えても良いんじゃないかな。
いやいややっている仕事なら転職を考えても良いと思うけど、簡単に転職できるご時世でもないですしね…
他人の視線や意見なんて無視でOKでしょう。

私の会社にも新卒で親から家賃補助というか仕送りを貰っている社員いますよ~
安月給なのに旅行行ったり、美味しい高級ランチ食べにいったりと充実した生活を送っているようで羨ましい限りです。
私も経済的に余裕がある親の元に生まれたかった~


新卒の一人暮らしは経済的に厳しい(特に都内)という現状があることは理解しつつも

  • 「生活水準を下げれば良い」
  • 「通勤時間が遠くなっても安いところを探せ」
  • 「自立できていない子供」
  • 「社会人としての自覚が無い」


など厳しい意見もありましたが、反対に

  • 「親から仕送りなんて羨ましいし憧れる」
  • 「給料安くても旅行に行けて良い」
  • 「他人の意見なんて無視しよう」
  • 「あなたが良ければ良い」
  • 「親が良ければ良い」


という、親からの仕送りを容認する意見も多数見られました。

これらの多数の意見を踏まえなくとも、私の出している答えは

「気にしなくて大丈夫」

です^^

東京23区内1Kの家賃相場とは

東京23区内で一人暮らしをと考える場合の参考として、23区内1Kの家賃相場を調べて見ました。

東京23区1Kの家賃相場(令和2年8月調べ)

調べてみると、6万円~11万円程度になります。

家賃相場から東京23区内で一人暮らしをすると考えると月収18万円~27万円くらいは手取りで貰わないと厳しいということが分かります。

新卒の給料となるとなかなか難しい水準の家賃設定となっていますので親の援助があっても恥ずかしくないということが客観的に言えるでしょう。

うへぇ~
23区の家賃相場って高いですね…

そもそも社会人が親から仕送りをもらっては何故ダメなのか?

新卒が経済的に苦しいからと親から家賃の仕送りをもらって生活するのは何故ダメなのか?
周囲の反応から理由を想像するとこんな理由です。

  • 「親から自立出来ていない」
  • 「社会人だから親に仕送りするならまだしも仕送りを貰うなんて」
  • 「親離れ出来ていないのは社会人じゃない」

な~んてのが主なダメ理由のように感じますが、親から自立しないと何がダメなのでしょうか?

日本にはこんなことわざがありますね。

「困った時はお互い様」

親から見れば、子供が困っているから助けているだけでしょ?
社会人だって色々な人に助けられて生きているでしょ?

「親から」というだけでダメなんて理解できない屁理屈だと私は思います。

このように、何故ダメなのか?という周囲の理由がとっても個人的な感情からくる感情論で理屈が通ってないと思ってしまう。

だから、私はハッキリと言いたい。

「気にしなくて大丈夫」

社会人なのに親から仕送りを貰っていることで悩まなくて良いんですよ^^

まとめ

新卒で一人暮らしの家賃を親から仕送りに頼っているのはあり?なし?という話題でしたがいかがでしたでしょうか。

周囲には拒絶や否定するような厳しい意見もあるでしょうが、単純に「あなたが羨ましい」だけですので気にしないで大丈夫です。

あなたがこのような悩みを持っているのでしたら、その悩みの解決の糸口になれば幸いです^^

親が一生面倒見てくれるなら働かないで遊んで暮らしたいです!
資産家の息子で莫大な相続して、プライベートジェットにプール付きの豪邸!!

うん、そうだね^^
現実見ようか