
新入社員が定時で帰ると先輩や上司から怒られるってことありますか?
正直帰りにくいとは思うのですが…
私も新人の頃に周り社員が定時なのに帰っていなかったから帰っていいのかな?
なんて思っていたのでその悩みは新入社員のあるあるでしょう。
ズバリ言っちゃうと
「新入社員が定時に帰っても怒られません」
これにはしっかりと理由があるので、定時で帰る新入社員に対して怒る先輩や上司は私からしてみれば、残念ながら意味不明ですね…
そこまで言っちゃいますか~( ゚Д゚)
新入社員が定時に帰る2つの理由
そこまで言えるのはしっかりとした理由があります。
どんな理由です?
- 新入社員は仕事が無い
- 会社に迷惑がかかる
この2つの理由から、新入社員が定時で帰っても怒られるということはないんです。
それぞれ説明しますね
新入社員は仕事が無い
このブログでもちょくちょく話がでますが、新入社員の仕事は「仕事の流れを理解すること」です。
詳細は下記の記事に記載してますので興味があればどうぞ^^
具体的な仕事もどんどん覚えていって欲しいという先輩や上司の希望もありますが、最も重要な仕事は、「来年に後輩が入って来た時に、仕事の流れを説明して指導できるようになる」ってことです。
覚えることはたくさんありますが、残業をしてまで覚えるようなことはありません。
会社の業務時間内にしっかりと覚えるようにしましょう。
成績が無いなんて当たり前なので気にしないで定時に帰宅準備を始めて下さい。
仕事も無いのに皆がいるからって無理してデスクに座っていても、疲れるしストレスにしかなりませんからね^^
その時間が耐えられそうにないです~
会社に迷惑がかかる
え、会社に迷惑がかかるのですか?
かかりますよ~^^;
残業代が支払われる会社は、仕事も出来ないというか仕事が無い新入社員に残業代を払うなんて勿体なくてしょうがないです。
さっさと定時に帰ってくれないと会社としては迷惑なのです。
残業というのは、やって当たり前ではなく、今日中にやらないと明日の仕事に支障が出る(会社が不利益を被る)場合の緊急的な処置として行うものです。
このような認識でいれば、新入社員は定時で帰って当然であり、怒るような先輩や上司もいないでしょう。
でも、残業代で稼がないと生活が厳しいなんて社員は、仕事もしていないのに残業しているというのも事実なので会社としては難しい問題なんですよね…
営業職ほど定時に帰れ
残業の捉え方を勘違いしている会社が多くあることは、周囲の知人からも聞きます。
残業 = 仕事をしいている
この式は、当てはまらない事が多いです。
私の周りで優秀だなぁ~と思う人間ほど、仕事の効率が良く残業なんてしなくとも成績優秀です。
逆に仕事が遅く、集中力が続かないのか頻繁に席を立って休憩を入れている社員ほど、残業時間が長く成績が上がっていません。
しかし、こういった効率の悪い社員程、「定時に帰るなんて」というように文句を言っているのも確かなので悲しいですね…
定時に帰ると会社としても利益を生みます。
仕事が早い = 定時に帰ってしかも利益を生む
定時に帰る = 残業代を支払は無くて良い
定時に帰るというか、帰れるように仕事をするということは個人だけでなく会社にも利益を与える社員なので、怒られるよりか重宝されますよ^^
それでも嫌味をいう社員がいるのなら、その社員は羨ましいだけなので気にしないでおきましょう。
定時で帰っても怒られない理由は納得なのですが、それでも帰りにくいです…
そんな時は、帰りやすくする3つの方法を紹介するから実行してみよう
定時に帰りやすくなる3つの方法
定時に帰りやすくなる3つの方法はこの3つ
- 事前に聞いておく
- 荷造りを始める
- 一言いって帰る
事前に聞いておく
これは、先輩や上司に最初に聞いてしまうってことです。 「残業しないで定時で帰って良いですか?」って直球ではなく、 「残業って多いのですか? 面接の時はそうでもないって聞いたのですが…」 と言ったように最初の時にちょっと遠回しに先輩や上司に聞いてしまおう。
そうすると、多くの場合は、「仕事に慣れてくれば残業もあるけど、新人は定時だよ」
なんて言われるでしょう。 こうなれば、こっちのもんですよね^^
荷造りを始める
もし、最初に聞きそびれていてしまった場合は、定時になったら机の上を整理整頓して定時なので帰りますアピールを体でしましょう。
先輩に「定時で帰るの?」なんて意地悪にも聞かれてしまったら「仕事を知らない新人の自分が残業代を貰うと申し訳ないので」とか言っておきましょう。
ほとんどの場合は、こんなことは聞かれずに「そっか定時か、お疲れ」と言われるでしょうけどね。
帰る時は先輩や上司に一言いっておきましょう
定時で帰る時は、先輩や上司に帰る準備を始める前に、「私に出来る事ありますか?」って一言いってみるのも効果的な手段です。
この場合は、「定時だし、特にないからお疲れ」と言われることが多いです。
何故なら、先輩や上司にも個別の仕事があり新人に教えていると自分の仕事が進まないくなって自分の帰宅時間が遅くなってしまうから、定時なのに新人を指導しようなんて気は起らないのです。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、新入社員が定時で帰っても怒られないという話をしました。
言われれば納得です!
新入社員は残業してやる仕事はありませんし、仕事も無いのに残業することは会社にとっても不利益になるということです。
理屈ではわかっていても、それでも新人の時は定時に帰りにくいかもしれませんが定時に帰れる3つの方法を有効活用して笑顔で帰宅してくださいね^^
社会人はプライベートを大切にしないと長続きしませんよ…