みどりの日はなぜ移動した?令和になって無くなる予定があるって本当?

2021年のみどりの日は5月4日(火曜日)に設定されてます。

令和になり4月29日に設定されている「昭和の日」が無くなる噂も出てきていますので、「みどりの日」がなぜ移動して、昭和の日との関係性なども含めご紹介いたします。

なぜ「みどりの日」と言われているのかが分かれば無くなるのか?昭和の日とは?など疑問が解消されると思います^^

この記事で分かること

  • みどりの日がなくなる噂は本当なのか?
  • みどりの日の移動はなぜ起こったのか?
  • みどりの日は何をする日なのか?

みどりの日がなくなる噂は本当なのか?

結論から言ってしまうと、「みどりの日」が無くなるというのはタダの噂話で「みどりの日」が無くなる予定は現在ありません。

ただ、祝日として昭和天皇の誕生日をいつまで残していくのか?という議論が進めば「みどりの日」が無くなったりする可能性も今後ないとも言えません。

突然ですが、「明治天皇の誕生日」の祝日と言われて頭に直ぐに浮かぶでしょうか?
ちなみに私は浮かびませんでした…

調べてみると、「明治天皇の誕生日」は名前を変えて「文化の日」(11月3日)になってました。文化の日は明治天皇の誕生日だったのですね~

明治、大正、昭和、平成、令和と時代が流れましたが、明治天皇の誕生日も残っていることから「みどりの日」が無くなる可能性は低いと考えてよいのではないでしょうか^^

  • 明治天皇の誕生日 → 文化の日
  •  大正天皇の誕生日 → 祝日無(8月31日)
  •  昭和天皇の誕生日 → みどりの日 
  •  平成天皇の誕生日 → 祝日無(12月23日)
  •  令和天皇の誕生日 → 天皇誕生日(2月23日)

いづれ平成天皇の誕生日である12月23日は新しい名前の祝日になるね^^

みどりの日の移動はなぜ起こったのか?

「みどりの日」って色々と日にちが動いているイメージがある人も多いと思いますので、「みどりの日」の移動経緯とその理由を時系列でご紹介します。

ここで、みどりの日と昭和の日の関係性も見えてきます^^

4月29日の流れ
  • 1948年(昭和23年)から「天皇誕生日」
  • 昭和天皇の「天皇誕生日」
  • 1989年(平成元年)~2006年(平成18年)まで「みどりの日」
  • 2007年~「みどりの日」を「昭和の日」に変更
5月4日の流れ
  • 1988年~「国民の休日」
  • 2007年~「みどりの日」

4月29と5月4日の祝日の移動の流れは以上のようになります、なぜこのような移動が起こったのかをこれから説明しますね。

1948年(昭和23年)の祝日法施行によって、昭和天皇の誕生日である4月9日が「天皇誕生日」として祝日になる。

1989年(昭和64年)1月7日に明仁が即位し、「天皇誕生日」が12月23日に移動、この時に、祝日を廃止により国民生活への影響を考え4月29日を「みどりの日」として祝日とした

その後2005年(平成17年)の祝日法改正により2007年(平成19年)以降は、「みどりの日」を5月4日の「国民の休日」の日に移行し、これにより、5月4日の「国民の休日」は消滅。

元々「みどりの日」であった4月29日は昭和天皇の誕生日であったので、「昭和の日」として祝日となった。

というのが事の真相です。
昭和天皇の誕生日を分かりやすく「昭和の日」として祝日として残したということですね^^

ここで整理

4月29日の祝日の移り変わり

「天皇誕生日」(1948年)→「みどりの日」(1989年)→「昭和の日」(2007年)

5月4日の祝日の移り変わり

「国民の休日」(1988年)→「みどりの日」(2007年)

このような流れがあるんですね~

みどりの日は何をする日なのか?昭和天皇の日は2日あった

「みどりの日」は元々、昭和天皇の誕生日だったことがわかって頂けたと思います。

昭和天皇に由来する祝日は、「みどりの日」「昭和の日」となるので2日、設定させているということになります。

その一つの「みどりの日」は元々何をする日なのかと言いますと、そもそも、「みどりの日」は生物学者だった昭和天皇の人柄を表す為に命名された祝日となります。

「みどりあふれる自然と親しみ感謝しよう」というのが「みどりの日」の意味・由来となります。

国土の7割がみどりにおおわれていると言われている日本ですので、みどりに触れる機会は多いと思いますので、「みどりの日」は自然を楽しんでゆったりと過ごすのが良いのではないでしょうか。

普段、忙しく生活していると自然をゆっくり見ている余裕なんて無いかもしれませんが、ゴールデンウィークの始まりともなる「みどりの日」には、少しゆっくりとしてみてください。

まとめ

今回は、「みどりの日」についてご紹介しました。

  • みどりの日がなくなる噂は本当なのか?
  • みどりの日の移動はなぜ起こったのか?
  • みどりの日は何をする日なのか?

が少しはご紹介できたと思います。

「みどりの日」が無くなるという議論は行われていませんので、無くなるということは今のところ噂程度の情報となります。

「みどりの日」は是非とも忙しく生活しないで、自然に感謝してゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょう~^^

忙しいとあわただしい毎日になってしまうから、一日くらいゆっくりと自然と自分を見つめなおしても良いかもね~♪