母の日はいつ?由来や間違い無の鉄板プレゼントもご紹介

2021年の「母の日」は5月9日です。

「母の日」のある5月はゴールデンウィークがあり祝日ラッシュですが、2021年は、ゴールデンウィークがひと段落した5月9日が「母の日」となります。
母親に感謝する日となりますので、恥ずかしがらずに感謝を示して上げてください^^

ん?
なんで「母の日」母親に感謝するの??

ということで、この記事では

  • 母の日はいつ?どうやってきまっているの?
  • 母の日の由来!贈るカーネーションは「白色」です!
  • 母の日に喜ばれる鉄板プレゼント3選

をお届けします。

少しでもこの記事が参考になれば幸いです。

よろしく♪

母の日はいつ?どうやってきまっているの?

2021年の「母の日」は5月9日ですが、「母の日」は毎年5月の第二日曜日と決まっておりますので、2021年以降の「母の日」も既に決まっております。

  • 2021年 5月9日
  • 2022年 5月8日
  • 2023年 5月14日
  • 2024年 5月12日
  • 2025年 5月11日

前もって知っておくと、時間を掛けた壮大な計画が出来るかも知れませんね^^

ちなみに日本以外でも世界中で「母の日」は存在していますので、参考までに他の国の「母の日」の日程や習慣をご紹介します

アメリカ

「母の日」発祥の地の一つ
日付:5月第二日曜日
花やメッセージカード
(敬老の日が無いので「母の日」に一緒にやる)

ドイツ

日付:5月第二日曜日
花やメッセージカード

ブラジル

日付:5月の第二日曜日
花やメッセージカード
母親は偉大な存在

フランス

日付:5月の最終日曜日
花やメッセージカード、プレゼントギフト

カナダ

日付:5月の第二日曜日
花やメッセージカードと家族で出かける

イギリス

「母の日」発祥の地の一つ
日付:5月の第四日曜日(復活祭の46日間にあたる第四日曜日)
花やメッセージカード

イタリア

日付:5月の第二日曜日
花やメッセージカード
日本よりも盛大に行われない、気が付いたら終わっている感じ


色々な国で日にちも違ったり、特色があって面白いね~
でも、なんで「母の日」が生まれたの??

そもそも「母の日」がなぜ生まれたのかをご紹介しますね。

母の日の由来!贈るカーネーションは「白色」です!

「母の日」の由来は有名な説が2つあります。

  • アメリカ発祥
  • イギリス発祥

と2つ説がありまして、正確なところは判明していないのが現状です。

2つの説を簡単に説明します。

「母の日」の由来【アメリカ発祥説】

19世紀後半~20世紀初頭にかけてアメリカで活躍していた社会活動家であるアン・ジャービスさんを追悼したいという思いから、娘のアンナ・ジャービスが1907年5月にフィラデルフィアの教会で「母を追悼したい」という思いから白いカーネーションを参列者に配ったのが始まりとなります。

娘のアンナは「アン・ジャービスの日」とはせず、「母の日」として5月の第二日曜日におこなったことに共感しアメリカ全土にこの思いが広がっていきます。

そして、1910年にアンナの出身地であるウェストバージニア州の州知事が「5月の第二日曜日を花の日とする」と宣言し、その4年後の1914年にアメリカ議会により5月の第二日曜日が「母の日」と正式に決定しました。

これが、アメリカ発祥としている説となります。

ほほぉ~
イギリス発症説はどんなの??

「母の日」の由来【イギリス発祥説】

アイルランドやイギリスで、17世紀から「母の日」(マザリングサンデー)という母親に感謝する日があります。
キリストの復活祭(イースター)までの46日間にあたるレント(四旬節)の第4日曜日に設定されています。

イースターが変動するので、マザリングサンデーも変動します。

17世紀ということもありアメリカで「母の日」が生まれた20世紀よりも早い段階で存在していましたので、こちらが「母の日」の由来だという説もあります。

そもそも日本にはいつきたのさ??

日本は、明治時代の末期頃にアメリカからのキリスト文化として「母の日」が入ってきたとされています。

また、1915年(大正4年)には、教会でお祝いの行事がされるようになりましたが当時は、昭和天皇の皇后さまの誕生日である3月6日「母の日」とされていました。

その後、1937年(昭和12年)の5月にお菓子メーカーが20万人のお母さんと子供を遊園地に招待したことが広く伝わって、「母の日」が日本中に知れ渡ることになります。

そして、第二次世界大戦後にアメリカ文化が再び入ってきた時に、今の5月の第二日曜日が「母の日」として日本に広まったとされてます^^

日本はアメリカ文化を多く取り入れているから、日本にとってはアメリカ発祥説が濃厚になるのかもね~♪

だからカーネーションの色は「白色」が本家ということになるのよ^^

母の日に喜ばれる鉄板プレゼント3選

初めにいっておきますと、母親は基本的に子供からのプレゼンとなら喜ぶと思いますので、あまり考えすぎないで気持ちをプレゼントするように気軽に考えていきましょう^^

鉄板プレゼント①

フラワーギフト
鉄板中の鉄板ですが、フラワーギフトにメッセージカードを添えて贈ってあげると喜ばれます。

鉄板プレゼント②

スイーツ
普段では買わないようなちょっと高級なスイーツを贈ってあげると特別感が演出できて良いです。

鉄板プレゼント③

カタログギフト
もらえる中身もそうですが、選んでいる時間が楽しいのがカタログギフトです。特定のプレゼントは悩むな~って場合はカタログギフトを贈ってみましょう♪

番外編

美容アイテム
欲しいけどなぁ~と母親が思っている商品が分かっているのなら破壊力のあるプレゼント♪
使うたびに「母親への感謝」が感じられて嬉しい気分にしてくれます^^

プレゼントは値段じゃなくて気持ちだよね♪

そうそう、金額の安い高いなんて気にしないで感謝の気持ちを伝えるのが一番重要です。

まとめ

今回は、「母の日」の以下について紹介させていただきました。

  • 母の日はいつ?どうやってきまっているの?
  • 母の日の由来!贈るカーネーションは「白色」です!
  • 母の日に喜ばれる鉄板プレゼント3選

母親を想う一人の娘さんがカーネーションを配るという事から広まっていくという…

SNSやインターネットなどなかった時代だから凄いよね~

素敵な話だね~^^

素敵やね~♪

では、「母の日」を利用して、普段は言えない母親への感謝を伝えてみて下さい。

恥ずかしいかもしれませんが、せっかくの「母の日」ですから♪