
フロストボーン協力型サバイバルの序盤をどうやって進めたら、効率的なのか?とうことをご紹介します。
序盤の適当に過ごしてしまうと、「楓」と「銅鉱石」というアイテムの取得が困難になってしまうので注意してください。
フロストボーンは、コツコツと進めていくクラフト型サバイバルゲームなので、効率良く進めておかないと後半で足踏みしてしまうかもしれません。
この記事を読んで、序盤を効率的に攻略していってくださいね。
フロストボーンのレベル30までにやる2つのこと
フロストボーンは採取・敵を倒すなどでプレイヤーに経験値が入ります。
採取で木を切ったり、岩を砕いたりしているだけでも序盤はどんどんレベルが上がっていきますよ~
レベル30までに以下の事をやっておくと、後々かなぁ~り楽になるのでやっておきましょう。
- 拠点レベルを25にする
- 「楓」と「銅鉱石」を取っておく
この2つはレベル30までに可能な限りやっておきましょう。
拠点レベル25になると、「強化つるはし」「強化おの」の2つが作成可能になります。
- 「強化おの」→「楓」を採取できる
- 「強化つるはし」→「銅鉱石」を採掘できる
拠点レベル25には、順調にいくとプレイヤーレベル22くらいで到達することができます。
この「楓」と「銅鉱石」はいくらあっても足りないくらいにフロストボーンでは使用頻度が高く、重要なアイテムとなっています。
しかし!
この2つのアイテムは無課金では、基本的にプレイヤーキルが出来るエリアでしか取得することができず、取り合いとなります。
プレイヤーレベルが30以下であれば、取り合いもまだ過激になってませんので、比較的安全にとれるということです。
安全に取れる時に、取れるだけ取って保管しておきましょう。
どんなにあっても困ることはありません。
「強化おの」「強化つるはし」を作るのに「釘」という序盤は多く手に入らないアイテムが必要になりますので、「釘」はしっかりと取得しておきましょう。
フロストボーンはPVPゲーム
フロストボーンはプレイヤーキルが出来るゲームでして、プレイヤーキルが禁止のエリアより出来るエリアの方が多いです。
プレイヤーのレベルによって、相手プレイヤーも自分のレベル付近のプレイヤーになりますので、プレイヤーレベルが低い時の方が、相手もまだ弱いということになります。
レベルが60程度になってくると、そこそこ強いプレイヤーが表れ始めます。そして、レベル99になると、最高クラスの装備やステータスのプレイヤーで溢れますので、アイテム採取にも命懸けとなります。
せっかくアイテムを取得出来ても強力なプレイヤーと遭遇してしまうと、逃げることもできずにやられてしまうこともありますので、貴重なアイテムを持っている時の緊張感が半端ないですよ^^;
まとめ
フロストボーン協力型サバイバルの序盤を効率的に攻略する方法をご紹介しました。
時間をかけてコツコツと成長していくゲームなのでやり直しが難しいという性質を持ちます。
プレイヤーレベルによって相手のレベルも決まってきますので、出来るだけレベルを低く保ちながら、採取してしまいましょう^^
後々になると、「銅鉱石」70個必要などのミッションもあり、高レベルで取り合いをしていると2つ取るのに1時間以上かかったりします…
低レベル帯でしたら、1時間に20個くらい取得可能だったりします。
この違いです…
フロストボーンを楽しんで下さいね^^